fc2ブログ

定例会でカルトナージュレッスン

ブログの更新をしばらくお休みしている間に
広告が表示されてしまいました。(*^_^*)

皆さん、お元気でお過ごしですか?


本日久々のこんふぇいとメンバー全員集合の定例会を行うことができました。

今回はラルちゃんのお宅でカルトナージュレッスンをして頂きました。

まずは欠かせないランチ画像を!

   20100915_01.jpg

今回は武蔵野食堂さんのランチです。

   20100915_02.jpg

カルトナージュレッスンはトレイを教えていただきました。
このトレイはリボンを結ぶことで立体的になり
リボンをほどくと一枚になるので、持ち運びにも非常に便利です。

ぽんちゃんは今回がカルトナージュ初挑戦でした。

私も久しぶりのカルトナージュでしたので
作っている間に余裕がなくて、メンバーの作品画像を取り忘れてしまいました。(^_^;)

作品は来年のこんふぇいとクラフトパーティー会場で
ご覧いただけると思います。

いつもながら、豪華なおやつです。

作品作りも真剣にしましたが、その後のおやつ&おしゃべりタイムも
満喫いたしました。


   20100915_03.jpg

ラルちゃんのお宅のアイドル
シーズーのラキオくん12歳です。

愛らしい姿からとても12歳のおじいさんには見えなくて
今回も私たちが作品を作っている間
静かに見守っていてくれました。

(by なっつ)
スポンサーサイト



続きを読む»

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用

ラファエルアート ワンデーレッスンに参加しました

20100416_10.jpg

今日はこんふぇいとメンバーのちゃちゃさん、ぽんちゃん、なっつの3名で
ラファエルアートのワンデーレッスンを受けてきました。

ラファエルアートの存在を知ったのは2008年のホビーショーでした。
会場で香川かづあき先生とお話をさせて頂いて
作品のかわいらしさに、ちゃちゃさんと私はひとめぼれでしたね~

その後なかなかレッスンを受けることができなくて、本日やっと実現できました。

今日指導をしてくださったのは、かわて梨里先生です。

私たち三人が作品を作っている間に、かわて先生はスタジオ内の写真を撮影してくださいました。

20100416_09.jpg

20100416_13.jpg

20100416_12.jpg


20100416_11.jpg

20100416_14.jpg

無事に完成いたしました。

鯉のぼりの中には、名前を入れていただいています。

20100416_16.jpg

講習後、かわて先生に作品の説明を受けています。



番外編ですが

本日のランチ画像も(*^_^*)

20100416_06.jpg

20100416_07.jpg

20100416_08.jpg


Bistro Le Fleur(ル・フルール)





ラファエルアートとは

ペーパークリエーター香川かづあき先生発案の
「イラストのラインの上に5mm幅の紙の帯を立てて接着する」
新しいペーパークラフト技法です。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

http://www.raphael-art-studio.net/index.html

ラルちゃんの新作がアップされました。

前回の更新からあっという間に一ヶ月が過ぎてしまいました。


11月のこんふぇいと定例会はl、横浜中華街で行いました。

美味しい中華ランチを頂いた後で、雑貨店などを巡り

来年の作品展のディスプレイについてなど、相談しました。



さて、メンバーのラルちゃんのブログに新作がアップされました。

秋冬のブローチです。

ぜひご覧下さい。

http://frenchvanilla08.blog39.fc2.com/blog-entry-7.html

カルトナージュ体験 2

こんふぇいと定例会、今回はなっつの従姉であるMさんに
カルトナージュを教えていただきました。
Mさんは現在カルトナージュの講師資格を取得するために
勉強中なんです。
(今後ブログもスタートされる予定なので、その際にはご紹介いたします)

今回教えていただいたのは、手紙挿し(ベル-メル)です。
手紙のほかにも、写真などを飾ることも出来ます。

20080416_01.jpg

ボタニカルアート 体験レッスン

月に一度の定例会、今月はボタニカルアートの体験レッスンをしてまいりました。

先生はイギリスに6年住んでいらして、
英国王立園芸協会(RHS)フラワーショーでメダルを受賞した経験のある
西村麻紀先生です。

こんふぇいとメンバーは自称絵はかけないので、その他のクラフトをやっています!
という仲間なんですが、そんな私たちも好奇心には負けてしまい
今回の体験レッスンを受ける事になりました。

本来は一度目のレッスンでは赤唐辛子を描くそうなのですが
諸事情により、今回は3回目のレッスンで習うはずのパンジーを描かせていただきました。

最初の30分強でデッサンを済ませるというタイムスケジュールでしたので
先生はもしデッサンが出来ないときのために、事前に何枚かコピーを用意してくださっていました。

20080326_04.jpg


何とかメンバー5名デッサンを終了し、水彩絵の具での彩色に入りました。
メンバーの真剣な様子が背中から伝わってきますね。

講習時間は4時間

20080326_03.jpg


メンバー全員最後にはお花の部分はほぼ完成させることが出来ました。

20080326_05.jpg


皆さん、実際に完成の折には額装をしてこちらのブログでご紹介下さいね。
お疲れ様でした。

来月は布のカルトナージュ体験レッスンでベルメルを教えていただく予定です。

2008年干支作品

2008年子年

こんふぇいとメンバーのちゃちゃ丸です。
早いもので2008年も残すところあと10日あまり・・・
この1年は皆様にとってどんな年だったのでしょうか。
私は子供たちの手も離れ、のんびりと・・・・と、思ったのは大間違い
相変わらずドタバタの1年でした
新しいことへの挑戦として、ネイルの世界にちょっとだけ足を踏み入れてみました。
ジェルネイルがメインですが、メンバーのラルちゃんとともに
作品のご披露が出来るのも、もうすぐかと・・・
”来年は作品制作にもっと力を入れます
あっ・・・それは毎年公表する私の名言(?)でした~

ということで、来年の干支のデコパージュ作品をUPします。
使用プリントは、トールペイントのパタンナーでもいらっしゃる
佐々木恵美先生がお描きになった、デコパージュ用プリントです。
可愛いちゃんです
フォトスタンドにアレンジして貼り、周りは金、銀、色箔を散らしてあります。
トールペイントが出来なくても、トールペイントが出来てしまうのが、
デコパージュの不思議でもあります

作品紹介

みなさん、こんばんは。

今日はラルちゃんの新作をご紹介いたします。
ビーズ・シャドーボックス・トールペイントと何でもこなすラルちゃんですが
今回はアレンジメント作品です。

20070721_01.jpg

カルトナージュ体験 1

皆さん、大変ご無沙汰しております。

こんふぇいとメンバーはブログの更新はお休みしておりましたが
毎月一度集まりまして、いろいろなクラフトに挑戦をしております。(*^_^*)

メンバーの中には、現在ネイルアートにも挑戦中の方もいらっしゃるので、
次回のイベント会場では、その披露も出来るのではと
考えております。

さて、先月の定例会では
広岡ちはるさんのカルトナージュ作品展を見にいきながら
体験講習を受けてまいりました。

製作したのは丸箱です。
今回は紙で作っています。

20070625_01.jpg


1時間程度の体験講習でしたが
とても楽しくて、帰りに材料をたくさん仕入れて帰ってきました。

今後もメンバーの作品をご紹介できると思います。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

こんふぇいと

Author:こんふぇいと
[こんふぇいと] とは、金平糖のこと。
語源はオランダ語にあります。
金平糖のように彩りのある可愛らしいクラフト発表を目標に活動しています。

カウンター
カテゴリー
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード